電気工事・空調工事を中心にあらゆる設備工事を
安心とともに提供する、フィデス株式会社(千葉県)

FIDESレター

2020年にサービスを開始する予定の『5G』。 今回は、その特徴と役割について特集致します。-FIDESレター【2019年11月号】

FIDESレター 2019年11月号

進化する!次世代情報通信5G

来年の2020年にサービスを開始する予定の『5G』。最近よく聞くようになりましたが、5Gは一体何者なのか?いままでと何が変わるのか?今回は、その特徴と役割について特集致します。

『5G』=『第5世代の移動通信システム』のこと

『5G』とは『第5世代移動通信システム』の略称で、携帯電話などの通信に用いられる次世代通信規格のひとつです。Gとは【Generation】の頭文字をとったものであり、5世代目であることを表しています。これまで1G(第1世代)から4G(第4世代)まで進化を遂げてきた移動通信システムですが(右記参照)、2020年にサービスを開始する5Gは、更に優れた進化をするようになります。韓国やアメリカではすでに商用サービスが開始されており、新たな時代の到来を象徴するテクノロジーとして注目を集めています。普通に動画を見たり、動きのあるWebサイトやアプリを利用するうえでは、4Gで十分なのですが、なぜ5Gが必要なのでしょうか。それは5Gがマートフォンなどの携帯端末に限らず、自動運転や医療、IoTなど様々な分野で革命を起こすと予測されているからです。5Gは世界全体で、政府レベルが主体となって導入を進めています。一体どのように進化するのでしょうか?

5Gの3大ポイントは『高速・大容量』『低遅延』『多接続』

5Gの特徴は高速・大容量、低遅延、多接続の3点が大きなポイントとなります。現在普及している4Gと比べると、5Gは通信速度が20倍、遅延が10分の1、同時接続数が10倍となります。
1Gから4Gまでも大きく進歩してきましたが、それは主に通信速度に関してでした。5Gは通信のタイムラグを小さくする超低遅延、基地国の同時接続数を大幅に増やす多数同時接続はこれまでの世代にはなかった特徴です。これらの特長を持つ5Gは、さまざまな産業を根底から変える可能性があり、これまでには考えもしなかったようなことが実現されるのです。
近年においては、2020年東京オリンピックでの5Gの活用が注目されています。高解像度の映像をリアルタイムに遅延なく観られるようになるのも、近い未来なのです。

5Gになると具体的にどう変わるのか?

高速・大容量

4Gの通信速度は100Mbps~1Gbpsですが、5Gでは最大100Gbpsになり、単 純 に4Gの100倍以上の通信速度が予定されています。4Gで10秒かかるデータ通信が5Gでは0.1秒未満になります。つまり、インターネットを利用するあらゆるシーンで『待つ』時間が無くなるのです。
高速で大きなデータの送受信が可能になることで、さまざまな視点からの映像を選択できるマルチアングル視聴や、VRのような臨場感のある3D映像など、大容量データの通信を必要とするストリーミング映像サービスが実現可能となります。

低遅延

5Gは遅延が非常に小さいことも期待されています。4Gでは10ms程度の遅延がありますが、5Gは1ms未満に改善されます。これにより、例えばライブ配信でよくある映像と音がずれたり、コメントに対する反応が遅れたりといったことが少なくなります。
また、ロボットの遠隔操作などもリアルタイム性が高くなるため、工業分野への応用が期待されています。特に車の自動運転においては、遅延がなくなることでセンサが察知して瞬時に対応する能力が求められるため、今後の技術向上が見込まれています。

多接続

5Gは圧倒的な同時接続数が予定されています。同時接続数とは、1つの基地局から接続できるデバイスの数を表します。5Gの場合、4Gの10倍もの同時接続が可能になり、実証実験では2万台の同時接続に成功した例もあります。
現在の携帯電話ネットワークは、携帯に加えスマホを利用するために作られてきました。そのため複数のデバイスを無線で繋ぐことができず、IoT※(下記コラム参照)の普及に対応できませんでした。そこで、多接続が可能である5Gを活用することで、社会のIoT化がより進展することが期待されています。

5Gがビジネスに与える影響とは?

総務省が発表した5Gによる経済効果の予測によると、交通や工場、医療、流通、スマートホームなどが特に大きな効果を受け、総額47兆円近くに上ります。リアルタイムな安全性が求められる自動運転や工場ロボットの遠隔作業、遠隔医療の実現や、身の回りのあらゆるデバイスがインターネットにつながるIoT※(下記コラム参照)の普及促進が期待されています。

フリートーク・コラム「初参加!トライアスロン」

Fides Freetalk Fiormation

東京ベイ・サテライトの小川です。今回は、初参加の九十九里トライアスロンについて綴らせて頂きます。

トライアスロンに参加することになったきっかけは、今年の新年交流会(年初めに行われる、協力会社様と弊社社員が交流する行事)にて、社員一人一人の抱負を発表する機会があったのですが、そこで私は「今年のトライアスロンで、ラン10キロに参加します!」と宣言してしまいました。私自身、学生時代にスポーツはしていましたが、その後何十年も身体を動かす事はしていません。「まあ、大会の半年前あたりから準備すれば大丈夫だろう」などと甘く考え、なかなか練習を始める事が出来ませんでした。

そして気が付けば7月、もう何が何でも練習しなければ…と覚悟を決めました。ランニングシューズとGPS時計を調達し、仕事が終わった後と休日、週2、3日の練習から始めました。初めはウォーキングからスタートし、徐々にランニングに切り替えて、3キロから4キロ、5キロと距離を伸ばして練習をしていきました。よし、このまま練習を重ねていけば、なんとか本番に間に合うだろうと考えていましたが、8月に入ると、仕事が繁忙になり、練習の時間が取れなくなってしまいました。それと同時に身体や腰、膝も痛めてしまい、これはまずい、と次第に焦りが出てきました。結局、10キロの距離を走らなくてはならないところですが、練習の成果としては5キロのランニングが出来る程度で本番を迎える事となりました。

大会当日、天気は生憎の悪天候、それでもやるしかない!とスタートラインを駆け出しました。しかし、スタートから3キロを向かえた位からかなり苦しくなり、永遠に続く坂道で練習不足を痛感し、心が折れそうになりました。それでも、休日の中、応援に掛けつけて下さった社員の皆様や、大会関係者の皆様の声援が背中を押してくれ、前へ前へと踏み出すことができました。途中歩いてしまいましたが、結果は、10キロを自己測定タイム1時間10分で完走する事が出来ました。トライアスロンに参加表明をしてからここまで色々とありましたが、その過程や本番も心から楽しむことが出来、また、『やれば出来る』という自信にも繋がりました。健康管理の為に体を動かすという良いきっかけも生まれましたので、また参加する機会がありましたら、事前の体力を十分に付けて臨みたいと思います。

最後になりますが、トライアスロン当日に、悪天候の中応援に駆け付けて下さった社員の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。来年は是非とも、若手社員の皆様の参加をお待ちしています。

今月の担当は…

東京ベイ・サテライトマネージャー 小川 邦雄

それってドーシテ?「ブルーシートのドーシテ?」

代表取締役社長 細矢 充

今年も元気にトライアスロン!―サポーターが生み出す力―

ラグビーワールドカップや世界陸上などで盛り上がりを見せるスポーツの秋。東京オリンピック2020では、千葉県も、レスリング、フェンシング、テコンドー、サーフィンなどの会場となるので、準備はもとより、プレ大会やスポーツイベントは特に熱気を帯びており、新たな景気回復の起爆剤として大いに期待している。

先日、わが社の恒例行事となった99T(九十九里トライアスロン)に参加した。この大会は、九十九里浜に隣接する市町村と民間企業が官民一体で主催しており、地元から多くのボランティアが加わり、千葉県内、近隣都県から合わせて2000名を超えるアスリートが集結するほどの盛大なイベントに成長した。オリンピック熱や、働き方改革などから端を発した健康ブームも、参加者増加の要因となっていると思われるが、何より主催者の思いの強さも、多くの人を惹き付ける理由となっていることは明らかである。昨年は水泳ゴールドメダリストの瀬戸大也選手が参戦したことが話題となったが、今年は箱根駅伝の“山の神”と呼ばれた神野大地選手が招待選手となり、大会はさらに白熱した。

わが社でも、大会常連の経営陣に触発されたのか、若手も加わるようになり、リレーの部に4チームが参加するヒートアップぶりで、今大会で3回目の挑戦となった。当日は、日焼けするほどの晴天であったが、台風の余波で強い風が吹き、潮の流れも速く、出場者を苦しめるコンディションだった。

BIKEで出場した私は、いきなり向かい風の先制パンチを食らった。何より大きなダメージは、スタートから2km地点で体力を大きく消耗し、モチベーションまでをも吹き飛ばされ、心が折れたことであった。このアゲンストの風は苦痛でしかなく、兎に角、無駄な動きを抑えた。復路は追い風になるぞ!と自分を励ましながら、体力を温存させるという忍耐の往路となった。案の定、20km地点での折り返し後は、フォローの風に後押しされ、快適なハッピータイムとなり、ゴールで待つフィデスオリジナルTシャツを着用した応援団を思い浮かべながら、ひたすらにペダルを踏み続けた。

日ごろの鍛錬の成果を存分に発揮し、レースを完遂する達成感は格別だが、一方で、応援者とともに全員で喜びを分ち合うという点では、不完全燃焼であったと感じる。これは、毎回残念に思うことである。大きな声援で気持ちよく送り出してくれる事は本当に感謝しているが、その後、出場者がゴールに戻ってくるまで、観戦者は時間を持て余してしまうのだ。こうした素晴らしい大会を永続させることは地域活性化に繋がるし、楽しみながら出来る地域社会貢献と言えよう。どんなスポーツにおいても、サポーターやファンはなくてはならないものであり、彼らの声援や支援がエネルギーの源泉になるのは間違いないのだ。

来年はオリパラ東京大会の余韻の中で、今後を占う重要な大会になる。アスリートはもとよりギャラリーファーストを念頭に置き、駐車場、イベント広場、観戦場所の整備なども課題であるが、それも知恵を出し合いひと工夫すれば、何とか解決できそうに思われる。地域住民と一体となって誰もが和気藹々と楽しめるような息の長い大会になることを期待している。

そもそもわが社では『参加することに意義がある』をモットーに参戦した。しかし来年、記念すべきオリンピックイヤーの大会には、本来のトライアスロンであるSWIM、BIKE、RUNを一人でこなす鉄人が現れること、また、入賞を目指したチーム編成がなされることを大いに期待したい。そして、いつかフィデスのコーポレートカラーのTシャツが表彰台に登り、応援者と共に歓喜の瞬間を分かち合える日は、それほど遠くないだろうと胸を弾ませている。

hosoya
上部へスクロール